マキタコード式チェーンソーで家の周りの木の伐採

皆さんこんばんは。ゲンジュです。
私は古民家で暮らしていますが、室内の温度が寒すぎます(泣)
今年の室内の気温2度しかない時がありました(汗)
以前住んでいた鉄筋コンクリートであれば10度ぐらいはありました。
さて、今回は家の周りの木を伐採しました。
樹木の伐採
今回初めて樹木の伐採を行いました!
低い木であれば切ったことはありましたが、、、。
今回のは5m以上ありました!
進撃の巨人で言う5m級巨人並みです。
そんな巨大な木を切る為に、人類が手にした武器は。
チェーンソーです。
マキタ製コード式チェーンソー
今回私が使用した文明の利器は、、、。
【マキタ製コード式電動チェーンソー】
です!写真はこちら☟
少し画像が荒く見えにくいかもしれません(汗)
マキタチェーンソースペック
スペックはこちら☟
※楽天市場より引用
他にチェーンソーを使ったことがないので、比べられませんが。
思ったよりも軽く感じました。
今回伐採する木
今回伐採する樹木は5m級でした。
何の木かわからないのですが、家の裏が樹木が生い茂っているので
少しでも日当たりをよくしたかったのです。
5m級樹木
伐採後
思ったよりも簡単に切れました。
※大きい木を切る際は数人でやった方がいいです。
コード式のメリット・デメリット
伐採したところで今回のチェーンソーのメリット・デメリットを見ていきます。
メリット
- 燃料切れしない
- 本体が軽い
個人的に感じたメリットはこれぐらいです。
デメリット
- コードが邪魔‥最悪チェーンソーで切ってしまう。
- 電源がなければ使えない
- パワーが弱い
デメリットはこんな感じでした。
用途に応じてエンジン式も欲しい
エンジン式はうるさいなどのデメリットはあります。
しかし、パワーが強く樹木伐採の強い味方です。
また、コード式と比べるとコンセントの確保が必要ないです。
コンセントがない場所用に欲しいです。
充電式もありますが、個人的にはエンジン式の購入を検討しています。
まとめ
今回は、マキタのコード式チェーンソーを使用していきました。
田舎で古民家暮らしをしているので、樹木の伐採する機会がたくさんあります。
コード式ですが家周辺の樹木を切る際は問題ないです。
今回を含めて今後も活躍してくれそうなチェーンソーでした。
コード式のチェーンソーが良いと思っている方には価格的にもちょうどいいかもしれませんね。
最後にリンクを貼っておきます。
家の周りの樹木が切りたい方にはお勧めです。
ここまで見ていただきありがとうございました。