リフォーム済み古民家紹介!おススメは出来ないかも

皆さんこんばんは。ゲンジュです
。
2023年1月になってもう半ばですね。
今年の目標はどうしましょうかと悩んでいました。
- ブログ更新を週に三回
- YouTubeの更新を一か月に二回
こんな感じでやっていけたらなと思っています。
Twitter・インスタの方はコツコツ更新していきます。
さて、今日の内容なんですが今日は自分の住んでいる古民家の紹介をしていこうと思います。
特に今回は内装に重きを置いて紹介していきます。
ぜひ、最後までよろしくお願いします!
内装紹介~土間~
まずは、土間から紹介していきましょう!
土間はこんな感じです!
少し散らかっていますがこんな感じです。
中々広くて12畳ぐらいはありそうです。
僕はここにバイクを置いて整備したりしています。
本当に広い昔の玄関という感じです。
内装紹介~ダイニングキッチン~
続いてはダイニングキッチンになります。
こんな感じです。
ダイニングキッチンもかなり広いです。
キッチンはそこまで広くないですが、部屋自体は広いです。
広さは大体12畳ぐらいだと思います。
ここも僕の気に入っている空間です。
内装紹介~寝室~
それでは寝室行ってみましょう!
寝室はこんな感じ!
写真わかりにくくてすみません。
冬場はこちらで寝ています。
夏はダイニングキッチンで寝ていますがその理由は、、、。
エアコンがないから(泣)
去年の8月いっぱいはエアコンなしで過ごしていました。
9月にエアコンを設置してからはエアコンなしでは耐えられない体になってしまいました。
内装紹介~大広間~
このお家にはかなり広い部屋があります。
それがこの部屋!
何ルームかわからないので大広間にしています。
部屋の広さは16畳ぐらいありそうです。
昔のオーナーさんが卓球台を置いていったままです。
友人を集めて卓球大会なんかも出来そうですね。
私個人の使い方としては筋トレ部屋として使っています。
内装紹介~浴室周辺~
続いて浴室周辺についてです。
個々もきれいにリフォームされています。
それがこちら!
家の外観から見れば五右衛門風呂とかありそうな雰囲気ですが、、、。
こんな感じの現代的な浴室です。
ちなみに私の住んでいる地域は水道水はないです。
なので、昔のオーナーさんが新しく井戸水を掘ってくれています。
お風呂に関しても全く問題なく使えています。
内装紹介~トイレ~
最後にトイレです。
トイレはこんな感じ!
普通のトイレです。
汲み取り式のトイレなんですが、問題ないです。
ウォシュレットも付いているので困ることはありません。
少し匂いはあるかもしれませんが、芳香剤で何とかなるレベルです。
まとめ
今回は内装の紹介をしていきました。
まだまだ改善の余地ありですが、コツコツやっていこうと思います。
古民家暮らしは大変なことも多いです。
スーパーまで遠いとか、家の中は寒いとか、夏は虫が出やすいとか、
風が強い日は物音がうるさいとか言い出すときりがないかもしれません(笑)
しかし、楽しいこともあります。
気の剪定をしたり、畑を耕したり、メダカの飼育をしたり
この土地でしかできないことがたくさんあります。
自分に無理のない程度に田舎暮らしを満喫していきます。
また更新しますので、興味のある方はまた見てください。
ここまで見ていただきありがとうございました。