つみたてNISA資産運用状況公開!継続は力なり!

皆さんこんばんは。ゲンジュです。
本日は2022年12月23日年末です。
今日は雪が全国各地で雪が降っています。
私が住む福岡にも雪が積もっています。
写真は古民家と自作のオラフ(笑)
そんな話はこれくらいにして本題に行きましょう。
つみたてNISAとは?
まずは軽く「つみたてNISA」について説明します。
「つみたてNISA」とは国が一般人に投資を推進するために作った非課税制度になります。
本来であれば、投資で得た利益には税金(20%ほど)がかかります。
それがこの「つみたてNISA」を活用すれば税金がかからなくなります!
投資をする人は使わない手はありません!
「つみたてNISA」の運用期間は20年で毎年40万円まで投資可能です。
※ただし、今後は政府がNISAの制度を改正する予定です。
「つみたてNISA」で投資を始めるには、まず証券口座を開設しましょう。
SBI証券や楽天証券がおススメです。
つみたてNISA資産運用状況
続いて資産運用状況です。
「つみたてNISA」で積み立てて資産を運用しています。
毎月一定額を購入することで、よりリスクを抑えることが出来ます。
自分が買っている物が安くなれば安く買え、高くなれば自分の資産が増える。
とてもポジティブに運用できる投資法です。
私はその中で、emaxis slim 全世界株(オールカントリー)につみたてNISA満額入れています。
現在の運用状況は、、、。
最近の米国の調子の悪さもあり心もとない運用状況です。
これが現実です。
一時期は12%プラスだった時もありました。
しかし、20年間の長期運用の中でマイナスになる時期もあります。
それも覚悟した上で運用しないと、ろうばい売りしてしまう恐れもあります。
丸っと2年の運用状況はこんな感じでしたね。
今後の方針
今後の方針は今までと変わりません。
コツコツ積み立てて20年後に会いましょうって思っています。
今後「つみたてNISA」の限度額が総額予定です。
確か年間120万円までだったはず。
今は年間60万円積み立てていますが、もう60万円は厳しいなぁ。
給料が上げれば満額いきたいんですけどね。
そこも日本の政府に期待しましょうかね。
30年成長していない国だけど、、、。
つみたてNISA以外の枠でも投資
現在「つみたてNISA」以外にも投資をしています。
それは、、、。
- 日本の個別株
- 米国ETF
- 仮想通貨
以上です。
仮想通貨に関しては、正直宝くじ枠です(笑)
しかし、上がる可能性も秘めている為現在は10万円ぐらい塩漬け中です。
日本の個別株は、100株で仮想通貨を貰える「モーニングスター」という株を100株持っています。
それぐらいですね。
米国ETFは、VTIを20万円分ほど保有しています。
それ以外に現在興味があるのが、米国の個別株です。
将来に期待して個別株に手を出すか悩んでいます。
しかし、リスクとリターンは表裏一体!
2倍になるかもしれないという事は、半分になる可能性もあるという事。
企業の業績なんかも見ながら無理のない程度に投資するぐらいがメンタル的にもいいかもしれませんね。
まとめ
今回は「つみたてNISA」について書いていきました。
現在の運用状況は褒められたものではありませんが、もちろん投資なので元本割れのリスクもあります。
今後もいろんな投資をやる可能性はありますが、メインは「つみたてNISA」でのインデックス投資
それ以外は余剰資金で投資をしていきます。
私はデイトレーダーではないので、コツコツ積み立てて将来への資産形成を頑張っていきます。
ここまで見ていただきありがとうございました。