つみたてNISA資産運用状況【2023年6月期】
皆さんこんばんは。
ゲンジュです。
更新がかなり遅れてしまいました。
そんな合間にも確実に資産形成は進んでいます。
新NISAの事もありますが
今回はそんな資産の運用状況について見ていきます!
つみたてNISA【以外も含む】全体の資産運用状況!
現在資産運用を始めて2年と6か月ほどが経過しました!
元々eMAXIS Slim 全世界株式通称オルカンのみに投資していました。
あとは10ヶ月ほど前から
eMAXIS Slim米国株(S&P500)へ投資を開始しています。
そんな現在の私の資産の運用状況は、、、。
含み益247573円(+21.22%)
という驚異の数字になっています(汗)
もちろん暴落が来ることも覚悟して投資しています。
しかし、あまりの+に正直驚いています。
まぁ、オルカンに関しては20年運用していくつもりなので現在の数値もあてにはなりません。
何かの参考になればと思います。
eMAXIS Slim 全世界株式【オルカン】運用状況
それでは運用の状況を分けてみて見ましょう!
オルカンの運用状況は、、、。
オルカンだけで+21.99%もたたき出しています!
つみたてNISAの年間運用分の40万円はオルカンに使っています。
2024年からは新NISAに変わるみたいです。
このつみたてNISA分は20年放置ですね。
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)資産運用状況
こちらのS&P500は10ヶ月ほど前から始めたばかりです。
S&P500に関しては、つみたてNISA枠ではないのでもろに税金がかかります。
この際の税金は一部の例外を除き、基本的には配当金と譲渡益それぞれに所得税15%と、住民税5%、合わせて20%の税金がかかります。
※2037年12月末までは、これに復興特別所得税が加わり、合計20.315%の税金がかかることになります。これらは原則、ご自身で配当金や利益の計算を行い、確定申告をすることによって納付する必要があります。”日本証券協会https://www.jsda.or.jp/jikan/qa/053.htmlより引用”
このようになっています。
なので、S&P500に関しては税金で20.315%持っていか、、、コホンッ!
20.315%日本に税金として納めることが出来ます!
話が脱線しましたが、運用状況はこちら!
期間は10ヶ月と短い物の+16.59%の含み益が出ています。
米国はやはり強いです。
まとめ
今回は資産の運用状況について書いていきました。
最近の全世界の株式の調子はいいようで
全体的に資産がプラスになっています。
今後はどうなるかはわかりません。
暴落をしても、保持し続ける根性が必要です!
有名な話では、投資では保有しているのを忘れている人か
保有して亡くなってしまっている人がリターンが大きかっという話があります。
なので私も1か月に一回ぐらい見る程度です。
そんなこんなで今回の資産の運用状況を終わります。
皆さんの何かの参考になれば幸いです。
最後まで見ていただきありがとうございました。